私が今のカメラ(Sony a7ii)で使用している・いた機材について簡単にまとめたいと思います。
レビューについては徐々に書いていきたいと思います!
目次
カメラ
Sony a7iii
現在、愛用しているカメラで2019年の12月に購入しました。

以前は、フルサイズ一眼レフのNikon D750を使用していましたが、色々な理由により機材の軽量化が必要になり乗り換えました。
やはり、カメラにおいて軽いは正義です!
レンズ(現在所持している)
Sony SEL1635GM
憧れの大三元レンズです!
所持しているレンズで最も高価なレンズです。

今までは、Vario-Tessar T* FE 16-35mm F4 ZA OSSを使っていましたが、最近乗り換えました。
乗り換えた理由については記事にまとめたいと思います。
Sony SEL24105G
はじめに買った標準レンズです。

はじめの一本はNikon時代にも使っていた小三元が欲しいと思っていました。
写りや使える画角、光芒何においても満足できる最高のレンズです!
このレンズの使い勝手や購入の決め手について書いている記事もあるので是非、読んでみてください。
SIGMA 100-400mm F5-6.3 DG DN OS
通称ライトバズーカ
画角を考えるととてもコンパクト!

400 mmまであるので、飛行機や鉄道にも使えるレンズではないかと思います。
Sony SEL85F18
85 mmと言えばポートレートレンズ
ポートレート用に買ってみました。

値段を考えると写りはかなり良いレンズに感じます。
ただ、端のボケがレモン型になるので好みは分かれそうです‥
私はレンズのキャラクターと考えているのでむしろ好きです。
レンズ(過去所持していた)
Sony Vario-Tessar T* FE 16-35mm F4 ZA OSS
GMレンズを買ったので手放したレンズです。

画角もテレ側で35 mmなので使い勝手が良く、散歩程度のときにすごく便利でした。
大きさも小さく、重量も518 gと軽い。
グレードアップとして現在はSEL1635GMを使っていますが、Vario-Tessar T* FE 16-35mm F4 ZA OSSはかなりオススメできるレンズです。記事にもまとめているので、ぜひ読んでください。
TTArtisan 11mm F2.8 Fisheye
マニュアルフォーカスの魚眼レンズです。

値段が約25000円と安いので、飛び道具としてはとても優秀
写りも値段を考えると信じられないです。
しかし、使ってみて感じたことは魚眼レンズではなく、超広角レンズが欲しかっただけでは?と
感じてしまい手放しました。