3ステップで撮れる!一眼レフでキラキラな玉ボケを撮影してみよう
一眼レフなどのカメラを買ったときに撮ってみたくなるのが、まん丸なキラキラした玉ボケの写った写真。綺麗な玉ボケの写真に憧れるけど設定がよくわからないなんて方もいると思います。今回はそんな玉ボケを撮影する際のカメラの設定やボ…
夜景を撮りに行きたくなるようなブログ
一眼レフなどのカメラを買ったときに撮ってみたくなるのが、まん丸なキラキラした玉ボケの写った写真。綺麗な玉ボケの写真に憧れるけど設定がよくわからないなんて方もいると思います。今回はそんな玉ボケを撮影する際のカメラの設定やボ…
望遠レンズは遠くのものを大きく写したり、切り取ることが出来るので主題を目立たせる事が簡単に出来るレンズです。しかし、望遠レンズは大きく重いものが多く、敬遠する方もいるかもしれません。そこで、オススメしたいレンズが、ライト…
都市夜景や工場夜景とも異なる少しニッチなジャンクション夜景を紹介していきたいと思います。この記事では、今まで別の記事で紹介していた東京のジャンクションだけでなく、首都高出入り口なども紹介しています。高速道路の無機質な雰囲…
前回の記事では、初心者が抑えると良い基本的な構図4つについて書きました。今回はもう一歩上のレベルの話「リーディングライン(視線誘導)」について書きたいと思います。前半部分でリーデイングラインの使い方、後半部分ではリーディ…
「写真を撮ってみたがなんかパッとしない」と思うことは、誰でも一度は感じたことがあると思います。その原因のひとつとして構図がイマイチだからということが考えられます。今回はよく使われる基本的な構図を頭に入れ、しっくりこない写…
ジャンクションシリーズ第四弾は有明・東雲・辰巳ジャンクションの三つをまとめて書きたいと思います。これらのジャンクションは連続しており、まとめて撮影しやすいので一緒に紹介します。アクセスや雰囲気などまとめていくので、この記…
豊洲にできた新しい公園「豊洲ぐるり公園」。この公園からは東京タワーやレインボーブリッジを眺めることができ、夜景撮影にオススメなスポットです。公園自体も広く、散歩やサイクリングをしつつ撮影するなんてこともできるスポットにな…