三脚を使って綺麗な夜景を撮ろう。カメラの設定やコツをまとめてみました。
カメラを買ったらチャレンジしてみたいものといえば夜景。しかし、夜景は撮るのが難しそうという意見も聞きます。三脚を使えば簡単に綺麗な夜景を撮れます。今回は、三脚を使って夜景を撮るときのカメラの設定やコツを紹介していきたいと…
夜景を撮りに行きたくなるようなブログ
カメラを買ったらチャレンジしてみたいものといえば夜景。しかし、夜景は撮るのが難しそうという意見も聞きます。三脚を使えば簡単に綺麗な夜景を撮れます。今回は、三脚を使って夜景を撮るときのカメラの設定やコツを紹介していきたいと…
夜景を撮るといえば「三脚を構えて撮る」とイメージする人も多いですが、意外と三脚が禁止されている場所もあります。そんなときは、手持ちで撮影しないといけません。今回は、三脚なしでどうやったら綺麗に夜景を撮影できるかまとめたの…
三脚と言えば大きくて嵩張るイメージもあると思いますが、気軽にカバンに入るミニ三脚もあります。 荷物を減らしたいけど、綺麗な夜景も撮りたい‥なんて場面にオススメです。 今回は、なんと耐荷重80 kgというアルカスイス互換ミ…
カメラで撮影するときは縦構図と横構図があります。手持ち撮影の時は腕が自由に使えるので、特に不便を感じず縦でも横でも撮影できます。 一方、夜景を撮るときは三脚を使います。そうすると三脚にカメラを固定しますが、カメラは横向き…
最近、夜景を撮り始めてレタッチしてみたいけれど「やり方がわからない」「Lightroomをうまく使いこなせない」という方もいるかもしれません。そこで、Lightroomを使って夜景レタッチの基本的なやり方をまとめました。…
少しニッチな夜景のジャンル「ジャンクション夜景」についてです。複雑な構造、カーブを描く高速道路、ジャンクションそのものの大きさがクセになる被写体です。 今回は、そんなジャンクション夜景の中でもトップクラスに有名な箱崎ジャ…
東京タワーを展望台から撮るなら一番オススメしたい「六本木ヒルズ展望台 東京シティビュー」。室内では三脚も使えて、屋上まで行けば遮るガラス無しで東京タワーを含め東京の素晴らしい景色を眺める事ができます。今回は、そんな六本木…
東京タワーやレインボーブリッジ、池に設置されたオブジェ「風媒銀乱」など被写体がたくさんあるオススメスポットの晴海埠頭。さらに、夜景だけでなくマジックアワーや夕日なども楽しめる場所です。 今回は、カメラマンのよく集まるスポ…
カメラも大切ですが、レタッチする事も考えるとレタッチに使うPCも大切です。そこで今回は、LightroomとPhotoshopを快適に使うためのPCの性能について考えます。私がMacユーザーなのでMacベースで書いていき…
2本目のレンズにもオススメしたい広角レンズ。ソニーEマウントだと何本か選択肢がありますが、Vario-Tessar T* FE 16-35mm F4 ZA OSS(SEL1635Z)をオススメしたいです。 今回はソニーE…