【作例あり】半年使ってみたソニーEマウント FE 16-35mm F2.8 GM をレビュー
今回は、憧れの大三元レンズの一つFE 16-35mm F2.8 GMをレビューしたいと思います。以前は小三元レンズでもあるVario-Tessar T* FE 16-35mm F4 ZA OSSも使っていたので、比較も含…
夜景を撮りに行きたくなるようなブログ
今回は、憧れの大三元レンズの一つFE 16-35mm F2.8 GMをレビューしたいと思います。以前は小三元レンズでもあるVario-Tessar T* FE 16-35mm F4 ZA OSSも使っていたので、比較も含…
今回は大三元レンズって必要?という疑問について書いていきます。調べてみると大三元レンズは不要、小三元レンズで十分、単焦点レンズを揃えるべきという意見も見ますが、私が大三元レンズを購入した理由や私なりの意見を述べてみたいと…
望遠レンズは遠くのものを大きく写したり、切り取ることが出来るので主題を目立たせる事が簡単に出来るレンズです。しかし、望遠レンズは大きく重いものが多く、敬遠する方もいるかもしれません。そこで、オススメしたいレンズが、ライト…
大三元や小三元、麻雀かカメラをやっている人なら聞いたことがある言葉。カメラの場合はレンズのタイプの呼び方としてF2.8通しのレンズを「大三元レンズ」、F4通しのレンズを「小三元レンズ」なんて呼びます。今回は、この二つのメ…
2本目のレンズにもオススメしたい広角レンズ。ソニーEマウントだと何本か選択肢がありますが、Vario-Tessar T* FE 16-35mm F4 ZA OSS(SEL1635Z)をオススメしたいです。 今回はソニーE…
ソニーのフルサイズ機を初めて買う際に一緒に買うレンズ悩みますよね。そんな時には、これから紹介する標準ズームレンズSEL24105Gをオススメしたいです。焦点距離の幅が広く夜景にもとてもオススメなレンズです。 今回は、これ…
一眼レフ・ミラーレスカメラの魅力の1つはレンズ交換で撮れる写真の幅が広がるところがあります。交換できるレンズの選択肢もマウントによりますがいっぱいありますよね(広角、望遠、単焦点、高倍率etc‥)。 今回は、現在キットレ…